一般社団法人日本和裁士会主催 北陸ブロック主管
第52回全国和裁研修会
●日時/2023年9月27日(水) 13:30~16:30
●会場/和倉温泉 のと楽 コンベンションホール
石川県七尾市石崎町香島1-14
TEL.0767-62-3131
●料金/・会場で受講の場合:会員5,500円(税込)、一般6,600円(税込)
・オンライン(Zoom)受講:会員4,400円(税込)、一般5,500円(税込)
※会員は支部を通じてお申し込みください。
※一般の方は、下記フォームより必要事項を入力し、日本和裁士会本部事務局(wasai@news.email.ne.jp)までお申込みください。お申込みを確認後、振込用紙をお送りしますので、そちらにて受講料の振り込みをお願いいたします。お振込みを確認後、ZoomのIDとパスコードをメールにて送信させていただきます。
※一般の方で宿泊される方は、ご自身で宿泊のお手続きをお願いいたします。
第1部
きもの文化講演「加賀友禅の伝統、今、これから」
加賀友禅作家 毎田仁嗣氏

1974年、毎田健治(日本工芸会正会員)の長男として金沢に生まれる。98年、父に師事。2000年、加賀友禅技術保存会展で新人賞。05年、加賀友禅作家として独立。09年、金沢市工芸展で石川県知事賞受賞。14年、第70回現代美術展で次賞。15年、金沢市工芸展で金沢市長最優秀賞、星野リゾート「界」加賀の室内装飾制作。16年、米国フロリダ州のウォルトディズニーワールドの出店したユニクロのメインエントランスディスプレイ制作。17年、三笠宮寬仁親王妃信子殿下の工房への御台臨に際し、御手造の栄誉を賜る。第58回石川の伝統工芸展で奨励賞。18年、第65回日本伝統工芸展入選(以降連続入選)。
第2部
和裁技術講演「洋裁の知識を生かしたコテの使い方と、裄曲がりの考察」
日本和裁士会理事、東京支部長 宮本美穂氏

洋裁を学び、和裁士としてキャリアを積んだ宮本氏。柔軟な発想で、着る人の気持ちに寄り添ったきもの仕立ての創意工夫をご紹介します。標題の技術を中心に、和裁の可能性を体感する機会となるでしょう。
第52回全国和裁研修会・一般用申込フォーム
本受講申込書に必要事項をご記入のうえ、下記「送信」で日本和裁士会本部事務局までお送りください。今回は石川県の「和倉温泉 のと楽」(リアル会場)で開催し、オンライン(Zoom)でも配信します。のと楽会場かZoomかを明記のうえ、お申込みください。一般受講の方の宿泊のご予約は弊会では受け付けておりません。宿泊を希望される方は、ご本人でご予約をお願いいたします。